この記事にはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんの名前が決まらない人必見!夫婦で意見が合わないときの5つの解決策

子育て

赤ちゃんの名前が決まらない人必見!夫婦で意見が合わないときの5つの解決策

出産前の大きな夫婦共同作業「名付け」

スムーズに決まる人もいれば、なかなか意見が合わずに日にちばかりすぎてしまう人もいると思います。

我が家もなかなか2人の意見がまとまらず、出産直前まで悩みに悩みました。

我が家が娘の名前を決定するまでに行った解決策をお伝えします。

お互いの一番大事にしたいことを聞く

夫婦それぞれ、名付けにおけるポイントが異なることが多いと思います。

  • 読みの響き
  • 漢字の意味
  • 画数
  • 連想するイメージ
  • 名前の長さ

我が家は、私が「漢字の意味」「画数」にこだわりがあり、
旦那は「読みの響き」を大事にしていました。

また連想するイメージが真逆。
私が古風で穏やかな印象を願うのに対し、
主人は爽やかでスタイリッシュな印象にしたいとのこと。

性別がなんとなくわかってきた頃から考え始めましたが、
話し合いは平行線のまま月日が流れてゆきました。

絶対に避けたい名前を除外

「親戚や身近な友人にいる」「連想する苦手な人物がいる」など、
どうしても避けたい名前は相手の候補から除外させてもらいましょう。

ここで気になるのが“どこまでの知り合いとかぶらないようにするか”です。


年々、こどもの同級生やママ友など、知り合いがどんどん増えていきます。
誰ともかぶらない名前…となるとかなり珍しい名前をつけるしかなくなってきます。

わたしの中では「毎月のように会う人や子供でなければOK!」としました。


実際、娘につけた名前は知り合いの子供や幼稚園の先生に同じ名前の方がいます。
先生には、産まれる直前に「実は先生と同じ〇〇にしようと思っていて〜」とお話しました。


もしも逆の立場なら、「自分と同じ名前をつける=私のイメージは悪くない」と思い、
嬉しいなと感じると思います。
嫌いな人と同じ名前には絶対しませんからね。

お互い同じ数だけ赤ちゃんの名前を提案する

名付けへのモチベーションの違いも、トラブルの要因になります。

私は考えるのが楽しく、時間もあったため沢山調べて提案していました。
旦那は調べることはなく思いつきで提案してくるのみ。
その差もストレスに感じていました。


提案したものを拒否するなら同じように提案してよ!と思ってしまっていたのです。

仕事の都合や名付けへの興味の差もあるので、
お互い無理なく提案できる数にして歩調を合わせてみてはいかがでしょうか。

周囲の意見を聞いてみる

両親や、子供たちなど周りを巻き込んでみると新たな発見が産まれるかもしれません。


私たちも、3人目の名付けの際は、子供に意見を聞いてみました。
夫や妻の意見は素直に聞き入れられない時でも、我が子の意見はすんなり心に響く時もあります。

また両親に聞くことで自分を名付けた時の由来なども参考になるかもしれませんね。


あまりピンとこないな〜と思っていても、
周囲に「いいじゃない!」なんて言われたりするとだんだんそう思えて来るのも人間の心理です。

ただ両親に聞くのは、逆に混乱を招く恐れもあるので関係性や性格など考慮して行った方が良いです。

あくまで決めるのはママやパパ!
必要以上に口出しされそうな場合は避けた方が良いです。

相手の意見を受け入れる

全てではなく、相手の意見を一部受け入れてお互いに歩み寄る努力をしてみましょう。


私たちは、私が希望する漢字を入れ、
その漢字を含んだ画数の比較的良いものから夫が読みの響きを決めるという方法で落ち着きました。

終わりに

赤ちゃんの名前は両親からの1番初めてのプレゼントです。
大事にしたいからこそ、簡単に決まらなくて当然のことだと思います。

どんな名前になっても、
愛をこめて付けた名前であれば何度も呼んだり書いたりしているうちに愛着がどんどん湧いてきます。


ゆっくり考えた名前は素敵な名前になること間違いなし!
ストレスにならない程度に、じっくり考えて夫婦共に満足できる名前が見つかることを願っています。


タイトルとURLをコピーしました