長男と次男の子育て中、オムツが外れる前の検尿にとても苦労していました。
託児所や保育所に通っていたので、1歳の頃から毎年のようにあった検尿。
ただ出勤するだけでも大変な朝に、検尿を提出するというのはとても大変でした。
3人目である娘の1歳半健診、また検尿が・・・と恐怖に慄いていたのですがなんとも簡単な方法で検尿が完了しました!
用意するのは生理用ナプキンのみ
普段使っている生理用のナプキンがあればOKです!
どのナプキンでもいいの?
私が利用したのはソフィセンターイン。大きすぎず小さすぎず、「ふつうの日」用を利用しました。
オムツと違って、水分を吸収しても固まることはなく、時間が経っても絞ったら水分は出てきます。
今回の小児科は、「尿を吸収したコットンなどをそのまま袋に入れて提出してください」とのことでしたので、そのままジッパー袋に入れて提出。
問題なく検査が可能でした!
めちゃくちゃ簡単でビックリ!!!
指定された容器がある場合は、自分でしぼって入れて提出するようにしてくださいね。
追記:末っ子3歳の検尿に、こちらも使ってみたら問題なく行えました。
ナプキンは羽あり?羽なし?
羽なしタイプと羽ありタイプの両方を使ってみて、正直言うと、どちらでもいいです。
羽なしタイプでも、横に漏れてしまうこともありませんでした。
わざわざ購入するまではありませんが、どちらも家に存在するならば羽ありタイプのほうが安心感は高いです。
いつ設置するのが良い?
基本的に、検尿は「朝一番の尿を」と言われるので、夜寝る前につけておくのはあまりよくありません。
私は、明け方5時ころに目覚めたときにオムツを確認。
寝るときに枕元に置いておきました(笑)
まだ尿が出ていなかったので、そのままナプキンを装着しました。
朝食後に便をすることが多い我が子。
便がついてしまうと大変なので、なるべくその前に採取したいなと思い、明け方に装着。
起きてすぐ確認すると、見事にタプタプになったナプキンを取り出すことができました。
赤ちゃんの検尿どれくらいの量が必要?
尿一次検査では4~8mlの尿が必要。
渡された容器によっては、尿量の最低ラインと最高ラインに印がついていることも多いのでその最低ラインを目安にすればOK。
目安のラインがなければ容器の半分程度入れておけば問題ないことが多いです。
ナプキンにしっかり色がついているくらい出ていれば、そのくらいは十分に採れます。
まとめ
こどもの検尿は、生理用ナプキンで失敗なし!
あえてコットンや採尿袋などを購入などする必要はありません。
みなさん無事に検尿できることを願っています!